10月21日(土)終了しました。
11月18日(土)終了しました。
7月24日(月) 10:00~15:00
7月25日(火) 10:00~15:00
悪天候、津波警報等の影響による遅刻や欠席については、十分配慮するので、登校の際には、安全に十分注意し、決して無理をしない。 詳細は こちら をご覧ください
駐車場はご用意できませんので、休日においても、お車での来校はご遠慮ください。
ご理解ご協力をお願いします。
本校は観光目的で敷地内に立ち入ることをご遠慮いただいております。生徒達の安全で健やかな教育環境づくりの為、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
かまくら学
講演会日程
平成30年度の「かまくら学」講演会(1学年対象)は、以下の2回となりました。1学年の保護者には講演会を公開していますので、ご希望の方はクラスで配布される案内のとおり担任に申し込んでください。
1.日 時
第1回 4月26日(木) 14:25~16:30(5校時・6校時)
第2回 5月10日(木) 15:25~16:30(6校時)
2.場 所 本校体育館
3.対 象 1学年全員,1学年保護者の希望者
4.演 題
第1回 演題「鎌倉の市民活動-協働メニューの勧め-」(仮題) 講師: 大坪直子氏(日本ボランティア学習協会常任理事)
第2回 演題「鎌倉五山と喫茶文化」(仮題) 講師:白川宗源氏(臨済宗建長寺派廣福寺 副住職、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程)
3月31日(日)、世界遺産推進委員会主催の講演会「鎌倉の文化財、その価値と魅力 やぐらの起源をさぐる」第一部で、鎌倉高校2年生の向瀬綾乃さんと末松龍さんが、かまくら学の成果を報告し、好評を博しました。向瀬さんは「鎌倉文士:久米正雄と鎌倉」、末松さんは「鎌倉市の近代建築とそれに関する考察」の報告でした。
4月6日、第72回入学式が挙行され、358名・9クラスの鎌高生が入学しました。恒例の部活動生徒による校歌紹介もありました。
12月26日(火) 本校国際理解ホールにて、横須賀三浦・湘南地域学習成果発表会が開催されました。グローバル教育研究推進校として、本校からは6名の生徒がカナダ語学研修旅行の成果を中心に、本年度の取組みについてポスターセッションにより発表しました。
アンサンブルコンテスト木管三重奏(フルート、オーボエ、クラリネット)の大会結果
11月5日(日)県南地区大会(横須賀市文化会館)金賞
12月17日(日)神奈川県大会(ハーモニーホール座間)銀賞
支えていただいた皆様に感謝です!
11月16日(木)学校のすぐ向かいにある「聖テレジア病院」に訪問し、ミニコンサートを開催しました。
「元気がでる演奏会」も今年で6回目。いつも呼んでいただきありがとうございます!
演奏終了後、利用者の皆様お一人お一人にメッセージカードを手渡しました。
元気がでますように!
【演奏曲目】
時代劇スペシャル(メドレー:銭形平次~水戸黄門~暴れん坊将軍)
若い広場(NHK朝の連続ドラマ「ひよっこ」主題歌)
川の流れのように
日本愛唱歌集(メドレー:荒城の月等)
風になりたい
(アンコール)上を向いて歩こう
11月3日(金・祝)横浜平沼高校小ホールにて、即興型英語ディベート交流大会が開催されました。学力向上進学重点校エントリー校(17校)が参加、PDAの進行により、論題に応じて英語によるディベートを披露しました。本校からは生徒5名が参加、2年生1名はエキシビションディベータに選ばれ、ステージで意見を発表することができました。チームとして鎌倉高校は全体の4位に入賞し、表彰を受けました。